
免許取得までの流れ
お申し込み方法や、必要書類、受講から免許取得までの流れを解説します。
02
書類の準備、受講料の振り込み
・写真4枚(※サイズ縦4,5cm横3,5cm、6ヶ月以内に撮影したもの、裏面に氏名を記載、1枚は身体検査証に貼り付けてください。無帽、無背景、
眼鏡の方は、目が識別できるように撮影してください。)
・身体検査証明証 (DL) 身体検査証明証(見本)(※クリニック、医院で受診してください。)
・住民票1通(※1年以内に取得したもの、本籍記載のもの、マイナンバー記載不可。)
・誓約書(DL)(※水上オートバイを受講される方のみ対象。受講者が未成年の場合、保護者の記入も必要です。)
・船舶免許をお持ちの方は免許証のコピー
上記書類を準備し記入後、同封の封筒に入れ下記まで郵送します。
〒577ー0027 大阪府東大阪市新家中町7−2−402
受講料の振り込み、受講料66000円(税込)手数料はご負担願います。
振込先 楽天銀行 アリア支店 普通口座 5018143
口座名 J-Hop Ocean 高橋 竜太郎
※書類の郵送、受講料の振り込みは、前々日までにお願いします。
※ご本人様都合でキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生する場合があります。必ず事前に連絡ください。

03

学科講習
学科講習を6時間受講していただきます。
(すでに小型船舶免許をお持ちの方は、運航2時間のみの学科講習を受講します。)
操縦者の心得及び遵守事項、交通の方法、運航(一般)など、船長が守るべき項目について学びます。受講後に、国家試験同等の審査を受けます。
※追加審査の別途料金はかかりません。
※筆記用具、ノートをご持参ください。
04
実技講習
ロープワークや、船体の点検、ブイを用いたコース走行、
人命救助など、実際に水上バイクを操縦する上で、必要な知識と技術を身につけます。実技講習受講後に、国家試験同等の審査を受けます。
※追加審査の別途料金はかかりません。
※砂浜で乗船のため、膝上まで濡れますので水着等濡れても良い服装、マリンシューズなど滑りにくい履き物をご用意ください。(乗船時ビーチサンダル不可)
※メガネをご着用の方は、バンドなど落下防止の措置をお願いします。
※天候により実技日程を変更する場合がございます。延期の場合はこちらから連絡します。


05
免許が届く
書類の不備もなく、修了審査も問題なく通過すると、
修了日から約3週間で免許が届きます。
※年末年始、盆など長期連休などで前後する場合がございます。

06
遊ぶ
J-Hop Oceanでは、水上バイクで遊ぶのにオススメのスポットや、ツーリングなど、様々なレクリエーションのご紹介ができます。もし、免許取得後初めての操縦で不安な場合は講師がお供いたします。是非一緒にツーリングに行きましょう。





